25.10.09

中道南の家インタビュー(お引き渡し後)

お引渡しから1年半ぶりの中道南の家にインタビューに行ってきました。家族構成は夫婦+お子様2人。引き渡しから少し間をおいて外構デザインの依頼も頂きまして、今年全てが完成しました。春先に植えた植物たちが以前よりも大きくなり、玄関まわりを彩っていました。

全体的な住み心地を「一年中家の気温差がなく快適に過ごせ、自然を感じられとても気持ちがいい空間です」と開口一番にM様ご夫婦。0歳と4歳のかわいい子供達も一緒に、気に入っている場所、変化した生活スタイルなど、お聞きしていきたいと思います。

玄関を入ると右手に大きな玄関収納。使いたいものがさっと取り出せるようきちんと整理されています。

 

Qその後の住み心地はいかがでしょうか?

(ご夫婦)・・・最高です。一年中小春日和のような快適さです。家に帰ってきた瞬間に木の香りもして気持ちがいいです。間取りもシンプルで使いやすく、住んでみるとちゃんと意味があって、無駄がありません。当初の悩みはほとんどなく、望んでいた暮らしができています。まだ使わない子供部屋は、とりあえず物置になっている家が多いと聞きますが、我が家は間仕切っていないので遊び場になっています。上島さんは色々な場面を想定して設計していたんだな、と実感しています。

 

Q好きな場所はありますか?

(ご主人)・・・この2階にあがる階段の上り口です。来客の際にここに座ってしゃべったり、家全体を見渡せたり、なぜか安心感があります。ご飯を食べた後もここでくつろいぐのがいいですね。

階段の登り口。この辺りでのんびりくつろぐとのこと。

階段からの眺め。全体を見渡せて、背もたれもあってお気に入りですとご主人。

 

(奥様)・・・キッチンからの眺めです。全体を見渡すことができて、キッチンからのリビング、ダイニング、洗面等、の動線も良くて気に入っています。あと、主人は「小春日和」と言っていましたが私は「秋のような涼しさ」をいつも感じています。

キッチンからの眺め。お庭に高さのある目隠しがあることで、周りを気にせず遊べるとのこと。

 

(奥様)・・・収納は少なくもなく、多すぎでもなく、ちょうど良いと思います。子供の保育園の支度などはほぼ脱衣室の収納スペースで整えています。

右側の収納スペースでこまごまとしたものはほぼ収まっていて、スッキリ。

(ご夫婦)・・・家を建てたことで、無駄に物を買ったり、大量にストックすることが無くなりました。その代わり、お箸やスプーンなど、普段使いのものを少しいいものにして、大切に使うようになりました。ものを持つとそこにリスクが生まれるんですね。以前はそんなことを考えなかったのですが、意識が変わって衝動買いをしなくなりました。家に入れるものもは「気に入ったもの」と限定しています。

金継をしながら大切に使っている食器を見せていただきました。このほかにも益子焼や気に入った食器を少量、大切に使っていらっしゃいました。

お庭でとれた野菜を子供たちが見せてくれました。たわわになったトマトやキュウリ。なにより、子供たちも楽しそうに家を行き来し、外の景色を眺めたり、野菜を収穫したりと笑顔がいっぱいで、家での暮らしが充実したものであることが伝わってきます。

ご夫婦とお会いしてから数年と長きにわたっての家作りとなりました。まだ下のお子様がいらっしゃらなかったので、本当に長い時間、打ち合わせを重ねてきたのだな、と感慨深いです。あきらめずにやりたいことを取り入れ、納得がいくまで考えて・・・頼って相談をしてくれて・・・そしていつも笑顔のご夫婦!引き渡し後に頂いたお手紙も心温まるもので、いつでも見返せるようにしています。

M様家族の皆様、インタビューありがとうございました。また遊びに行きますね!